城と館ー室野源太左衛門城館調査録ー

中世山城や古建築など、巡り歩いた情報を発信します。当面の間、過去の訪問先の情報が主になりますが、近い年月日の情報も随時発表していきます。

2018-01-01から1年間の記事一覧

花卷城の円城寺門

花卷城三ノ丸跡の鳥谷崎神社境内に移築されている円城寺門です。花卷城で唯一残る建築遺構で、城の櫓門としては岩手県内唯一の門です。旧和賀氏本城二子城(北上市)の大手門を、慶長年間に南部利直が移したと伝えられていますが、当時の部材がどの程度残さ…

通天館(安倍館)

通天館の遠望(手前は胆沢川) 胆沢郡金ケ崎町永栄の曹洞宗永徳寺西方の山中にあります。 永徳寺 白衣観世音堂 永徳寺裏山の東端にあり、この西方に山道(樵驢径)をたどると通天館の東側虎口に至ります。 西側空堀 空堀と土塁で囲まれた単郭の山城で、樵驢…

栗谷川城(厨川柵・嫗戸柵擬定地)

1 栗谷川城(安倍館遺跡) 栗谷川城は、岩手県盛岡市安倍館町(あべだてちょう)・上堂(かみどう)一丁目に所在する城館跡で、北上川西岸の比高22mの台地上にあります。西側は木賊川(とくさがわ)の低地になって、北の上堂から南の館坂に向かって長く張…

三戸城跡発掘調査現地見学会

2018年10月13日(土) 木々が色づきはじめ、好天にめぐまれた本日。青森県三戸郡三戸町の三戸城跡(さんのへじょうあと)で、三戸町教育員会の発掘調査現地見学会が開かれました。三戸城は馬淵川と熊原川合流点の城山に築かれた、戦国時代三戸南部氏の山城で…

繋遺跡の縄文土器が見れる 盛岡市遺跡の学び館第16回企画展を見てきました

本日10月最初の土曜日、盛岡市本宮にある遺跡の学び館で繋遺跡の展示があるというので、見に行きました。なんでも遺跡から出た縄文土器が国重要文化財に指定されて30周年記念の展示だそうで、今日が初日でした。なかなか見応えがあります。 展示室入り口 人…

大仙市 十六沢城跡

本日、秋田県に所用があったので、用務のあと、20数年ぶりに十六沢城に向かいました。この城はあまり大きな山城ではありませんが、山頂部分の遺構が良く残っており、北西側の中腹部に構えられた畝状縦堀が特徴的です。 十六沢城の遠景(西から) 手前の尾根…

上閉伊郡山田町 小田の御所

山田町の船越にある、中世北畠氏一族が居住したと伝わる山城です。田の浜漁港の南側、海に突き出した山の上にあります。 田の浜漁港から見た小田御所 登り道は大きな堀切に至ります。 大きな堀切り 主郭から見た大きな堀切 尾根の堀切 主郭下の堀切 宝篋印塔…

仙北市築地古館の太田城跡

仙北市太田の築地古館にある太田城跡。戸沢35城の一つで、元和の初めごろ破却されました。扇状地に営まれた平城で、堀や土塁の一部が残っています。 曲輪の北東隅近くの土塁と堀 大規模ではありませんが、見応えのある土塁です。 説明板

秋田県美郷町 六郷城

菅江真澄も訪れた六郷城の跡、神社は本丸跡の北東部にあります。 本丸北側の堀跡

熊の足跡(北上市上鬼柳)

【撮影日2018年1月19日】 北上市の上鬼柳宿というところに鹿島館という城館跡があります。この館跡を調査に行った折りに、熊の足跡を見つけました。 最初は何の足跡なのか分かりませんでしたが、よく見ると爪があり、形から熊の足跡だとわかりました。黒い手…

遠野市 横田城(護摩堂城)

遠野市松崎町光興寺の護摩堂山に、鎌倉時代の建保年間(1213~1219)に築かれたとされる阿曽沼氏の居城跡です。天正年間(1573~1592)に鍋倉山に城を移すまで、ここが遠野盆地の拠点城館でした。現在でも城の地形はよく残されています。 中央の山麓の山にあ…

青森市 高屋敷館遺跡

青森県青森市浪岡の高屋敷館遺跡です。国道浪岡バイパス建設のため発掘調査されましたが、平安時代後期の防御性集落跡であることが判明し、その重要性からバイパスは迂回することになって保存されました。国指定史跡になっております。まだ整備途中のようで…

旧山形城門 千歳山萬松寺山門

山形市の萬松寺に山形城から移した門があるというので、昨年見学に行きました。千歳山の麓に古代から存在した言われる由緒のある寺院で、最上義光が山形城を修築の際、寺領60石とともにこの門を寄進したのだそうです。伝承では山形城の南大手門とされていま…

秋田県湯沢市 稲庭城

横手市に所用があり、その午後に稲庭城にいきました。小雨が降っていたのであまり歩けなかったのが残念です。 城の遠望 模擬天守が見えます 城の全体模型 模擬天守があるのは左側の細長い曲輪で二の丸と云われている。三条の堀切を隔て、少し離れてもう一条…

釜石市片岸町 安倍館 

大震災翌年の2月、岩手県釜石市片岸町と上閉伊郡(かみへいぐん)大槌町との境にある安倍館(高舘)に登りました。場所は釜石市鵜住居川の北、片岸町や古廟坂トンネルの西側、標高333mの山頂です。安倍館と呼ばれる山の頂に、城館の遺構が実際に存在するのか…

国見峠から貝吹岳

今から7年ほど前の夏、主治医の奨めもあり、リハビリを兼ねて国見峠を歩きました。国見峠は岩手県と秋田県の境にあり、現在は国道46号線の仙岩トンネルが貝吹岳の中腹を通じています。峠の北東側、国見温泉に車を駐車して、沢を渡り、国見峠に向かいまし…

安倍正任の黒沢尻柵擬定地と中世の黒沢尻館跡 北上市川岸 安倍舘公園

北上駅東口からほど近い場所の北上川近くに安倍館公園があります。現在では一面区画整理された住宅地ですが、区画整理以前には、東西180m、南北120mほどの範囲を堀跡がめぐる黒沢尻館跡が残されていたそうです。現地をあるいてみると、区画整理され…

青森県八戸市 史跡根城跡(2017年・2018年)

根城南部氏と根城 東北地方の南部氏といえば、江戸時代の盛岡藩主の南部氏を思い浮かべますが、盛岡南部氏は戦国時代の南部氏一族の三戸南部氏(さんのへなんぶし)を継承する形で成立した家です。元々甲斐の国(山梨県)南部郷を出自とする南部氏は、武田氏…

養雲寺の山門

平成26年に訪問した宮城県登米市の養雲寺山門です。説明板によると、建築構造(架構方法)から江戸時代初期以前の門とのことで、この地に存在した太白山永明寺の山門であったものを、そのまま残した門だそうです。現在登米市の指定文化財になっています。屋…