城と館ー室野源太左衛門城館調査録ー

中世山城や古建築など、巡り歩いた情報を発信します。当面の間、過去の訪問先の情報が主になりますが、近い年月日の情報も随時発表していきます。

2018-10-01から1ヶ月間の記事一覧

花卷城の円城寺門

花卷城三ノ丸跡の鳥谷崎神社境内に移築されている円城寺門です。花卷城で唯一残る建築遺構で、城の櫓門としては岩手県内唯一の門です。旧和賀氏本城二子城(北上市)の大手門を、慶長年間に南部利直が移したと伝えられていますが、当時の部材がどの程度残さ…

通天館(安倍館)

通天館の遠望(手前は胆沢川) 胆沢郡金ケ崎町永栄の曹洞宗永徳寺西方の山中にあります。 永徳寺 白衣観世音堂 永徳寺裏山の東端にあり、この西方に山道(樵驢径)をたどると通天館の東側虎口に至ります。 西側空堀 空堀と土塁で囲まれた単郭の山城で、樵驢…

栗谷川城(厨川柵・嫗戸柵擬定地)

1 栗谷川城(安倍館遺跡) 栗谷川城は、岩手県盛岡市安倍館町(あべだてちょう)・上堂(かみどう)一丁目に所在する城館跡で、北上川西岸の比高22mの台地上にあります。西側は木賊川(とくさがわ)の低地になって、北の上堂から南の館坂に向かって長く張…

三戸城跡発掘調査現地見学会

2018年10月13日(土) 木々が色づきはじめ、好天にめぐまれた本日。青森県三戸郡三戸町の三戸城跡(さんのへじょうあと)で、三戸町教育員会の発掘調査現地見学会が開かれました。三戸城は馬淵川と熊原川合流点の城山に築かれた、戦国時代三戸南部氏の山城で…

繋遺跡の縄文土器が見れる 盛岡市遺跡の学び館第16回企画展を見てきました

本日10月最初の土曜日、盛岡市本宮にある遺跡の学び館で繋遺跡の展示があるというので、見に行きました。なんでも遺跡から出た縄文土器が国重要文化財に指定されて30周年記念の展示だそうで、今日が初日でした。なかなか見応えがあります。 展示室入り口 人…

大仙市 十六沢城跡

本日、秋田県に所用があったので、用務のあと、20数年ぶりに十六沢城に向かいました。この城はあまり大きな山城ではありませんが、山頂部分の遺構が良く残っており、北西側の中腹部に構えられた畝状縦堀が特徴的です。 十六沢城の遠景(西から) 手前の尾根…

上閉伊郡山田町 小田の御所

山田町の船越にある、中世北畠氏一族が居住したと伝わる山城です。田の浜漁港の南側、海に突き出した山の上にあります。 田の浜漁港から見た小田御所 登り道は大きな堀切に至ります。 大きな堀切り 主郭から見た大きな堀切 尾根の堀切 主郭下の堀切 宝篋印塔…

仙北市築地古館の太田城跡

仙北市太田の築地古館にある太田城跡。戸沢35城の一つで、元和の初めごろ破却されました。扇状地に営まれた平城で、堀や土塁の一部が残っています。 曲輪の北東隅近くの土塁と堀 大規模ではありませんが、見応えのある土塁です。 説明板

秋田県美郷町 六郷城

菅江真澄も訪れた六郷城の跡、神社は本丸跡の北東部にあります。 本丸北側の堀跡

熊の足跡(北上市上鬼柳)

【撮影日2018年1月19日】 北上市の上鬼柳宿というところに鹿島館という城館跡があります。この館跡を調査に行った折りに、熊の足跡を見つけました。 最初は何の足跡なのか分かりませんでしたが、よく見ると爪があり、形から熊の足跡だとわかりました。黒い手…