城と館ー室野源太左衛門城館調査録ー

中世山城や古建築など、巡り歩いた情報を発信します。当面の間、過去の訪問先の情報が主になりますが、近い年月日の情報も随時発表していきます。

岩手県北上市川岸 黒沢尻安倍館

東北新幹線北上駅から東に出ると、川岸(かし)の安倍館公園があります。北上川の西岸です。

11世紀安倍氏の柵の一つ。黒沢尻五郎正任の柵して陸奥話記に記される柵で、川岸の安倍館に所在したと考えられています。発掘調査では中世城館の堀や竪穴建物跡、天目茶碗などの陶器が確認されて、中世和賀氏の家臣黒沢尻氏の居館であることは確かですが、11世紀安倍氏の黒沢尻柵については、よくわかりません。この地は北上川沿いの微高地上に立地しており、当時の黒沢川(現在の広瀬川)河口に接していることから、柵もこのあたりの微高地上に存在したものと推定されます。

f:id:hm-yamaneko:20210913152927j:plain

黒沢尻付近図(現地説明板に黒沢尻安倍館の堀の範囲を加筆)

f:id:hm-yamaneko:20210913153036j:plain

安倍館の堀(北から)

f:id:hm-yamaneko:20210913153057j:plain

安倍館の堀(南から)

安倍館西側の堀だけ、公園として保存されています。大半は区画整理で宅地化されていますが、館が存在した範囲は、現在でも心持高くなっています。

f:id:hm-yamaneko:20210913153209j:plain

黒沢尻柵説明板

f:id:hm-yamaneko:20210913153225j:plain

黒沢尻湊説明板

藩政時代、盛岡藩の川湊が存在しました。御蔵番所を囲む堀は、中世黒沢尻安倍館の堀が踏襲されています。

盛岡城下から下った船の積み荷は、この黒沢尻湊で大きな船に積み替えられて、河を下っていきました。

安倍氏の黒沢尻柵も、この河湊と密接な存在だったと考えられます。